なるべくスムーズにやりとりが進行するように、実際に絵師さんに依頼をしたDMをもとに解説していきます。
協力してくださったののちゃん、ありがとうございました!
- TwitterDMでの実際のやりとりを公開
- やりとりをもとに依頼する時のポイントを解説
スポンサーリンク
もくじ
TwitterDMでイラスト依頼のDMを送る


依頼をする時のポイントは「要望を簡潔にわかりやすく伝える」こと。
>>イラスト依頼要望シートを参考に、キャラクターの容姿やイメージカラーを伝えましょう。
今回は
- アイコンイラストであること
- キャラクターの容姿
がわかりやすいように参考画像を添付しました。
イラストに反映したい要望はわかりやすく伝えよう
TwitterDMでイラストのラフ画を確認する

ラフ=イラストの設計図のようなもの。送られてきた時は「うぉおお!」となります。
この時に「表情、ポージング」を確認して欲しいと言ってくれているので完成図を想像しながら返信します。

今回はキャラクターに異論はなかったので、背景をベタ塗りにして欲しいと伝えました。
ラフ以降の修正は大変なので、この時点できっちり確認します。
修正はラフ時点(清書前)に伝えよう
TwitterDMでイラストの色味の確認をする

線が綺麗になって届きました!
この時点での色がベースになって着彩されるので、肌の色、髪の色、服の色など確認しましょう。
変更がある際は
- 「ベースの色からもう少し暗く・明るく」と伝える
- >>カラーコードを指定する
など具体的に伝えます。
今になってわっこは眉毛が少ないんや、と思い眉毛を修正してもらおうと打診。
快く修正を受けていただきました。
スポンサーリンク
TwitterDMでイラストの完成品を受け取る

ついに完成品が届きました。感動の瞬間です。
感動の気持ちを届けるとお互い気持ちよくやりとりを終了できますね!
影やハイライトが入ると画面の印象が変わるので、もしイメージと違ったら伝えます。
依頼の前に絵師さんのイラスト完成品(ポートフォリオなど)を眺めて完成イメージを想像しておきましょう。
感謝の想いを伝えよう
PC版ツイッターを利用されている方にたまに聞くのですが
TwitterDMから保存した画像が表示できない!という現象が存在するようです。
拡張子の問題かとおもいます。>>こちらの記事(作成中)にて対処法を記載しております。
まとめ:TwitterDMでのイラスト依頼注意点

今回は「イラストを依頼する側」になって解説しました!
やりとりのポイントは以下です。
- イラスト依頼の前に絵師のポートフォリオ(絵柄)を確認する
- 要望はわかりやすく伝える
参考画像を添付するとGood - 修正は清書前に伝える
- 感謝の気持ちを伝える
上記を把握して、気持ちよくやりとりを進行しましょう!
スポンサーリンク
イラスト依頼をする時、どうやったらスムーズにやりとりできるかなぁ?